6/22放送 第12回ゲスト 七十七リサーチ&コンサルティング 首席エコノミスト 田口庸友さん(その2)

  
第12回 田口庸友さん(2回目)
\ この記事を共有 /
6/22放送 第12回ゲスト 七十七リサーチ&コンサルティング 首席エコ...

<宮城県内のニューストピックス>

  • 仙台ハーベストビレッジに関するニュース

<ゲストトーク>

今回も77リサーチアンドコンサルティング主席エコノミストの田口康友さんをお迎えし、仙台の再開発と街の魅力について語っていただきました。

フォーラスやEDEN、ヤマダ電機の撤退など、仙台中心部の空洞化が進む中、なぜ再開発が思うように進まないのか。そして転勤族の方々が「仙台は住みやすいけど楽しくない」と話す現状など、まちのことをさらに掘り下げてお話しました。

今回の主な内容

  • 仙台都心再構築プロジェクトの現状と課題
  • 福岡・札幌との都市間競争における仙台の立ち位置
  • 建築コスト上昇の背景と投資への躊躇
  • 東北の「お上依存」文化と西日本の民間主導との違い
  • 地価高騰がもたらすチェーン店化の進行
  • 尾道の事例から学ぶ「地元愛」の重要性
  • アーケード街での規制問題と「過剰安全主義」
  • リスク許容度と高齢化が街の活力に与える影響

田口さんは仙台らしさを作っていくためのヒントとして、場のシェアリング・二毛作といったアプローチや、スモールスタートで始める街づくりの可能性についても語っていただきました。

「暮らしやすいけど楽しくない」仙台を、どう変えていけるのか。地域の未来を考える上で重要な視点が詰まったエピソードです。

ポッドキャスト配信

Youtube(ゲストコーナーのみハイライト配信)

後日公開予定

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です